|
|
夜中1時前に出発 |
林道終点の登山指導所。今の時期は帰りも無人だった |
|
|
三股分岐を右へ |
昨年無かった倒木 その1 |
|
|
2170m肩以下はまだ今刈り払い前 |
今年もイチヨウラン発見 |
|
|
昨年無かった倒木 その2 |
2170m肩以上は刈り払いされていた |
|
|
ミツバオウレン |
マイヅルソウ |
|
|
森林限界境界の梯子 |
標高2550m付近。明るくなってきた |
|
|
蝶ヶ岳への稜線。雲が多い |
東の空。雲が高く志賀高原の山々は見えなかった |
|
|
雷鳥遭遇。まだ薄暗くこんなろくでもない写真に |
前常念岳直下の避難小屋 |
|
|
今年初のツガザクラ |
常念岳山頂はガスの中 |
|
|
稜線にもミツバオウレン。ただしハイマツの影 |
ミネズオウ |
|
|
今年初のアオノツガザクラ |
稜線にもイワカガミ。正確にはコイワカガミか |
|
|
今年初のチングルマ |
花は咲いてないけど今年初のタカネヤハズハハコ |
|
|
ショウジョウバカマ |
ヒメイチゲ |
|
|
キバナシャクナゲ |
山頂が晴れてきた |
|
|
大天井岳方面。後立山は雲の中 |
常念小屋テント場。金曜夜でもそれなりにいるようだ |
|
|
今年初のイワウメ。草ではなく樹とのこと |
縦走路に合流。一人先行者あり |
|
|
約半年ぶりの常念岳山頂 |
山頂のミヤマタネツケバナ |
|
常念岳から見た360度パノラマ写真。雲が多く展望がイマイチ(クリックで拡大) |
|
|
常念岳から見た槍ヶ岳 |
常念岳から見た硫黄岳 |
|
|
常念岳から見た富士山 |
常念岳から見た南アルプス。雲が高くこれしか見えなかった |
|
|
今回は蝶ヶ岳へ向かう |
蝶ヶ岳山頂と蝶ヶ岳ヒュッテ。テントが見える |
|
|
蝶ヶ岳方面に下った直下から常念岳山頂を見上げる |
標高2730m付近から見た蝶ヶ岳方面 |
|
|
標高2690m付近から常念岳を振り返る |
標高2640m付近 |
|
|
森林限界ではミヤマキンバイが最も多かった |
今年初のクモマスミレ。葉がいかにも固くて厚そうに見える |
|
|
コメバツガザクラ |
森林限界では今年初のミヤマダイコンソウ |
|
|
標高2550m付近 |
標高2550m付近から振り返る |
|
|
2460m鞍部からの登り返し |
2460m鞍部 |
|
|
本日最初にすれ違った登山者 |
コケモモの蕾。まだ開花していなかった |
|
|
ヨウラクツツジの蕾?(自信なし) |
初めて見たイワヒゲの花 |
|
|
2512m峰 |
2512m峰から見た常念岳 |
|
|
2512m峰から見た蝶ヶ岳方面 |
2560m鞍部で森林限界を割る |
|
|
ミツバオウレンとバイカオウレンの違いは花弁の幅。どちらも見られた |
ミネザクラでいいのか? |
|
|
2580m峰西側の巻き道。完全に樹林帯 |
サンカヨウ |
|
|
標高2550m付近。草地はお花畑 |
シナノキンバイ |
|
|
これもお花畑。シナノキンバイ、ミヤマキンポウゲが中心 |
25692m峰から見た蝶ヶ岳方面 |
|
|
今年初のハクサンチドリ |
今年初のキバナノコマノツメ。葉っぱが丸いのが特徴 |
|
|
セリ科の何か |
ミヤマキンポウゲ |
|
|
ミヤマキンバイではなくキジムシロだった! |
その証拠に葉っぱが三つ葉ではない! |
|
ミヤマキンバイとキジムシロの比較。花は同じように見えるが株全体を見ると何となく違いが分かる |
|
|
標高2550m付近のお花畑 |
マイヅルソウは全て蕾だった |
|
|
オオバキスミレ。葉の1枚が他より大きい |
標高2510m付近の池 |
|
|
2510m小ピークから見た蝶槍 |
標高2500m付近 |
|
|
ヒメイチゲ |
オオサクラソウ |
|
|
2462m鞍部 |
標高2530m付近 |
|
|
ミヤマカタバミ。日が高くなると開花する |
標高2570m付近で森林限界突破 |
|
|
標高2570m付近から見た常念岳方面 |
標高2640m付近 |
|
|
蝶槍山頂 |
蝶槍山頂のイワツメクサ |
|
蝶槍から見た南〜西〜北の展望。東はガスが上がって真っ白だった |
|
|
南から蝶槍を見る |
蝶ヶ岳方面。ガスが上がってきている |
|
|
今年初のイワベンケイ |
横尾分岐 |
|
|
常念岳方面へ向かう登山者と10人程度とすれ違う |
コイワカガミ |
|
|
蝶ヶ岳への最後の登り |
低く飛んだので雷鳥かと思ったらホシガラスだった |
|
|
蝶ヶ岳ヒュッテ裏の小ピーク。展望盤あり |
蝶ヶ岳ヒュッテ。北から見ている |
|
|
蝶ヶ岳ヒュッテ。南西から見ている |
どうやらミヤマハタザオっぽい。花の形状はタネツケバナ似 |
|
|
テント場。さすがにもう撤収済みが多いだろう |
蝶ヶ岳山頂へ |
|
|
蝶ヶ岳山頂 |
蝶ヶ岳山頂の展望。穂高〜槍がかろうじて見えている |
|
|
常念岳は雲の中 |
テント場西斜面のお花畑 |
|
|
ミヤマキンバイ |
シナノキンバイ |
|
|
今年初のベニバナイチゴ |
ガスに向かって下山開始 |
|
|
ミヤマカタバミは花が開いていた |
キヌガサソウ |
|
|
エンレイソウ |
ヒメイチゲ |
|
|
オオバキスミレ |
お花畑はまだ雪の下 |
|
|
ヒメイチゲの群落 |
桜だが種類はミネザクラ? |
|
|
標高2520m付近。登山道に雪無し |
イワナシ |
|
|
サンカヨウ |
シナノキンバイ |
|
|
オオサクラソウ |
標高2470m付近 |
|
|
早くもオサバグサ登場 |
ミヤマカタバミの花と葉 |
|
|
カラマツソウかミヤマカラマツの蕾 |
オオカメノキ |
|
|
蝶沢のみ雪渓が残っているがアイゼン不要の傾斜 |
蝶沢を越えるとオサバグサ祭り状態 |
|
|
オサバグサの葉。草の葉っぱと言うよりシダの葉のよう |
ゴゼンタチバナとマイヅルソウ |
|
|
まめうち平 |
マイヅルソウ |
|
|
上:普通のゴゼンタチバナ 下:緑の花のゴゼンタチバナ |
ゴゼンタチバナ群落 |
|
|
ギンリョウソウ |
クルマムグラかなぁ |
|
|
ズダヤクシュ |
今年初のユキザサ |
|
|
どうやらタニギキョウらしい。とても小さく見落としがちなサイズ感 |
シロバナニガナ |
|
|
ゴジラの木 |
階段 |
|
|
ミヤマカラマツ |
力水(最終水場) |
|
|
画像検索の結果、ヤグルマソウ。葉の形状からも間違いなし |
コンロンソウ。湿った場所に咲く。花はタネツケバナに似ている |
|
|
吊橋南側の沢で今季初の水浴び |
昨年も見たラショウモンカズラ |
|
|
吊橋 |
セリ科は確実だが種類不明 |
|
|
三股分岐 |
画像検索の結果、タガソデソウ。分布が狭く希少らしい |
|
|
林道終点。車が1台増えて4台に |
オドリコソウ |
|
|
トラックが上がっていった |
三股第一駐車場到着 |